YoungDonuts#1 開催レポート!

こんにちは!運営兼登壇をしておりましたDeNAのデザイナーの寿福です!

遅ばせながら、先日行ったYoungDonuts#1の開催レポートを書かせていただきます〜!

今回の会場は21Cafe。

21Cafeとは、geechsさんが無料で貸し出して下さっているエンジニア&デザイナーのための無料イベントスペースになります。

とても素敵な会場かつ何と言っても無料で借りることができるため、オススメです!

そしてイベントの開催日がちょうど21Cafe誕生3周年記念日だったらしく、クッキーやふせんグッズを頂きました!感謝すぎます!クッキーもぐもぐ


そんなアットホームな雰囲気で開始した本イベント、最初にMakuakeのデザイナーの牧野くんがYoung Donutsの概要やイベントの流れを説明してくれました。

資料の最後に出てくる渋谷ガンバルマンゲストについては後ほど..笑

と、いう感じででトップバッターの発表はじまり〜

1人目は、私でした!

テーマは「サービス運用の効率を上げるためのデザインガイドライン制作」

1年半ほど業務を邁進していく上で、自分なりにプロダクト開発工数や自身の作業工数が削減できるかを考えた末路のお話をさせて頂きました。

文章の補足がないとわかりづらいところもあると思いますが、当日こなかったあなたが悪いので私は知りません!

(ちなみに会場の雰囲気はこんな感じでした。コンセントが有り余っていたのでPCをひろげながら聞く人も徐々に増えていきました。驚異のMac率)


さて、続きまして2人目は弊社のエンジニアの平野くんの発表です!

テーマは「実装を意識したデザイン」

平野くんは今回の登壇者の中で唯一のエンジニアでした。

なので、エンジニア目線から「この手のデザインの実装は工数がかかる、かからない」というお話をしてくれました。

最終的に「とは言いつつ、実装工数よりもやりたいことを実現することの方が大事です。その場合、コアな機能ではないところの実装を削減する等のバランスが必要かもしれません」

と、双方歩み寄る大切さを提唱していました。イケメン!

と、2人の話が終わったところで一度懇親会に移ります!1人10分のLTな為、40分拘束されるのは集中力切れるだろうな、という判断のもとこのようなスケジュールに至りました。

最初は黙々と飲み物を飲んだりカツサンドをつまんだり。。という感じでシーンとしていましたが、徐々に笑い声やコミュニケーションが活発に!


こうして会場が温まったところで、第2部のLTが始まりました!

3人目は泣く子も黙るUXマン!BrandingEngineerでUXマンとして働いています。

テーマは「ユーザビリティテストを、明日からコスト0で始める方法」

実は、このテーマ前日の夜までまったく違うものだったのですが、運営メンバーに「ユーザビリティテストの種類よりも手法の方が気になる」と突っ込まれた挙句、1日で内容を大幅に変えたという。。さすがUXマン!

良いUXを実現させるためには手段を選びません!

そして、最後はMakuakeの牧野くんです!

テーマは「WHAT IS DESIGN SPRINT?」

海外留学経験のある牧野くんは、英語がペラペラなので今回Google Venturesが投資先に行っているUX / UI改善を1週間(5営業日)で行うフローについてわかりやすく説明してくれました!

実例も混ぜ込んでいるので、ワクワク感があり「早く自分のサービスでも取り入れたい!」という欲をかきたてられるLTでした!

こうして全てのLTが終わり、2回目の懇親会タイムではガンバルマンが登場!

意味のわからない「ジーザス」という単位で渋谷周辺のランチ情報を皆に教えてくれました。

会場をいろんな意味で湧かせていた彼はBrandingEngineerで9月からデザイナーとして働く石塚くんでした!


今回は新卒1-2年目のクリエイターがノリで自費で開催したイベントだったため、営利目的や上下関係がなく良い意味で部活のような雰囲気になっていました。

そんな息抜きや勉強の出来るこのイベントを、今後も続けていきたいので次回の運営や登壇者を私たちは求めています。一緒にゆる〜くこのイベントを大きくしていきませんか?

少しでも興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら、是非コメントなりfacebookメッセンジャーなりでお声がけ頂けますと幸いです!

YoungDonutsのslack招待については、もう少々お待ちください..(いい方法が思いつかない)


長くなりましたが、当日のご参加ありがとうございました!

ご意見ご要望は随時受け付けております〜!

おしまい

Young Donuts

Young Donutsは実践的なノウハウを共有しIT業界を盛り上げることを目的とした若手クリエイター団体です

0コメント

  • 1000 / 1000